いびき、睡眠時無呼吸症候群のQ&A


身体に異常はないが「いびき」をする

Q&A
いびき治療と保険
身体に異常がないのにイビキをする
鼻マスクの空気圧
子供にマウスピースを使いたい
無呼吸症の検査
子供のいびきの診療科
CPAPの購入
防止グッツ
横向きに寝てもいびきをする
うるさくて眠れない
ページ一覧
骨格:顎(あご)が小さい(細い)

 骨格:顎が小さい(細い)といびきを発生することがあります。顎が小さくなるにつれ、舌が顎に収まりきれず気道側に落ち込みやすくなります。その結果気道が狭くなり呼吸の抵抗となっていびきを発生します。最近は食生活の変化などで小顎の女性が増えていることからいびきの発生になることもあります。

 顎が後方(喉側)に移動しているときもいびきを発生することがあります。これら骨格が関係している場合、とくに身体の異常、肥満、鼻や喉の異常に関係なくいびきを発生することがあります。
歯を抜かない矯正・顎成長矯正


年齢による筋力の低下

小顎・筋力の低下

 年齢:生理現象による筋力の低下(衰え)。人間の筋力は個人差がありますが、約30才でピークを迎え、45才位までは緩やかに低下します。その後徐々に加速し、60才前後になると急速に筋力の低下が始まります。

 筋力が低下すると、張りが無くなり舌や顎周囲の重さを支えられず、結果として気道が狭くなります。気道が狭くなると呼吸の抵抗となるためいびきへと移行することがあります。

 これらの原因には、顎を持ち上げるマウスピース治療や鼻マスク(CPAP)を使用するなど気道を拡げる治療が有効となります。

マウスピース
顎を持ち上げ、下顎や舌の落ち込みを防止しすることができます。
 

マスク(CPAP)
鼻から空気を送り込み人工的に気道を拡げることができます。
 





Copyright Hirokawa.Dental Clinic All Rights Reserved.

広川歯科医院白宝デンタルクリニック