|
 |
マウスピース(医療用歯科装具)
|
適応 : いびきと無呼吸症候群
この方法は身体に負担をかけない治療方法として、いびきと無呼吸症候群に用いられています。装着すると気道が開き空気が良く通るので、いびきや無呼吸が止まります。効果は高く有効率は90%です。(重度の無呼吸症候群を除く)
他の治療と比べ身体の負担が少なく、小型のポケットサイズで旅行などに持ち運べます。いびき、無呼吸を簡単に治したい人はこの方法をお勧めします。
ただし、歯がない人、鼻に病気があると適さないこともあります。使用する装置はグッツや既製品とは異なり、効果の高い医療用器具です。ご希望の方は下記の利点・欠点をご覧ください。
この治療のお問い合わせ
 |
上下一体型の装置
初回の検査で良好と判断した方のみ製作可能です。
NHK「ためしてガッテン」はこのタイプ
|
 |
上下分離型の装置
水を飲んだり会話が可能です。
一体型に比べ楽です。
初回の検査で良好と判断した方のみ製作可能です。一体型で違和感のある方には効果的です。 |
 |
 |
普通に口を閉じている状態。
気道が圧迫されます。 |
 |
装置を入れた状態。
下顎を持ち上げ気道を開きます。
空気が通りいびき、無呼吸を防止します。
高い効果を得られます。有効率は90%。 |
治療用マウスピース
の製作ステップ |
@ 検査、歯型
A 調整および仮使用
B 最終仕上げ |
|