いびきと睡眠時無呼吸症候群 |
|
|
![]() |
![]() |
|
低酸素血症 高炭酸ガス血症 肺高血圧症・右心不全 副鼻腔炎 鼻中隔湾曲症 |
扁桃肥大 アデノイド アレルギー性鼻炎 抑うつ 重大事故 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
通常「いびき」と言えば「歯ぎしり」同様、家族や友人から「うるさくて眠れない」と言われる代名詞です。まれに自分のいびきの音で目が覚めることもあるでしょうが、いびき=睡眠障害(病気)を疑う人は少ないと思います。いびきは自他の睡眠の妨げになるばかりではなく、深刻な症状を示す場合もあるため注意深く観察する必要があります。 とくに注目されているのが「睡眠時無呼吸症候群」Sleep Apnea-HypopneaSyndrome:SASです。文字通り寝ている間に無呼吸になります。睡眠時無呼吸症候群の定義は「一晩(7時間)の睡眠中に10秒以上の無呼吸が30回以上おこるか、睡眠1時間あたりの無呼吸数や低呼吸数が5回以上の場合。」とされており重度の症例では呼吸困難になり死を招くなど生存率が低下します。 また、無呼吸症候群は睡眠中酸素不足になりやすいため、日中の眠気や集中力不足に陥りやすく、交通事故など多くの重大事故の原因となることもあります。さらに精神不安定などの症状が現れることにも注意しましょう。 いびきをかいていると一見熟睡しているように見ます。しかし実際には気道が塞がり空気の通りが悪くいびきを発生しているため、呼吸が抑制され、眠りが浅く、ほとんどが睡眠不足に陥っていいます。一時的ないびき程度は問題ありませんが、毎晩いびきかいたり「呼吸が止まっている」ときには身体機能にも注意が必要です。 いびきと睡眠時無呼吸症候群に効果の高いいびき防止用マウスピースに関するお問い合わせ。 |
||
![]() |
![]() |